2025年大阪・関西万博、ついに開幕しました。
うちの次女もお寿司が大好きで、回転寿司屋さんに行くといつも目をキラキラさせています。
万博にくら寿司さんの未来型パビリオンができると聞いて、もうワクワクが止まらないんですよ!
その名も「くら寿司 未来回転寿司パビリオン」。
「回転ベルトが世界を繋ぐ」がコンセプトで、なんと世界の料理が回転寿司で楽しめるんですって!
今回は、同じように子供と一緒に万博での食事を楽しみたいと思っているあなたに向けて、
驚きとワクワクが詰まった「くら寿司 未来回転寿司パビリオン」の魅力を、私が熱烈にご紹介します。
【くら寿司 未来回転寿司パビリオン 基本情報】
- コンセプト:回転ベルトが世界を繋ぐ
- 見どころ:
♢全長135mの回転寿司ベルト
♢70カ国の国際色豊かなメニュー
♢サステナブルな店舗デザイン
♢最新技術を活用したレストラン体験
♢ビッくらポン!
♢畳仕様の個室 - 場所:フューチャーライフゾーン(西ゲート近く)
- 予約:公式アプリ、LINEなどで事前予約推奨
▶予約情報はこちら! - 公式サイト:
▶くら寿司大阪・関西万博店 | EXPO 2025 Visitors
▶大阪・関西万博|くら寿司:公式サイト
これを読めば、絶対に「くら寿司パビリオン」行きたくなること間違いなしですよ!
全長135m!世界最長の回転寿司ベルトはまさに圧巻!
まず驚くのは、そのスケール!
なんと全長135メートルもの回転寿司ベルトが、338席もの広大な店内を繋いでいるんです。
これは従来の最長記録を更新する史上最長!
ただお寿司が流れてくるだけではありません。
万博に参加する70もの国と地域の代表料理が、お寿司と一緒にベルトを回ってくるんですって!
- 世界の味が流れてくる!
フィジーのココナダ(白身魚とココナッツクリームのマリネ)とか、タイのカイヤン(焼き鳥)とか、
普段なかなか食べられない世界の料理が、回転寿司で気軽に楽しめるなんて、本当にワクワクしますね! - AIカメラで鮮度を守る!
くら寿司さんおなじみの「抗菌寿司カバー Mr. Freshness」ももちろん完備
AI搭載のカメラでしっかりお寿司を守ってくれるから、衛生面も安心ですね
▽スポンサーリンク
世界の味を「手と手」で繋ぐ!国際色豊かなメニュー「Hands-Hands Project」
70カ国・地域の大使館と協力して開発されたという特別メニュー「Hands-Hands Project」も要チェックですよ!
定番のマグロやサーモンはもちろん、世界各国の珍しい料理が、お寿司やサイドメニューとして登場するんですって!
どんな味に出会えるか、想像するだけでお腹が鳴ってきますね!
参考記事には、フィジーのココナダは「甘みとコクが絶妙」って書いてありましたよ!これは絶対試してみたいですね!
2/7(金)より販売✨
約70種類の世界のメニューが大集結‼大阪・関西万博店でご提供する約70種類の
特別メニュー販売いたします!各国の本場の味を再現!
各店舗で異なるメニューをお楽しみいただけます😋
ぜひ一足早くお近くのお店でご体験ください🎵販売店舗はこちら⬇️https://t.co/ZplxDh6tGq… pic.twitter.com/VpoqWRzJbX
— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) February 6, 2025
▽スポンサーリンク
サステナビリティへのこだわりもすごい!
くら寿司さんの未来への取り組みも 印象的 ですよ!
- 貝殻が壁に大変身
外壁には、廃棄される予定だった約33万6千個ものアカガイの貝殻と海藻糊を使った自然派漆喰が使われているんですって! - リサイクル素材を積極的に活用
店内の装飾には、再生プラスチックや漁業用のロープ、ブイが再利用されているらしいですよ - 紙製カプセル「ビッくらポン!」
お皿を 五枚入れると挑戦できる「ビックラポン!」のカプセルも、環境に優しい紙製
テイクアウト容器も 環境に配慮 していますから、地球にも優しいのが嬉しいですね
/#大阪・関西万博 開幕まであと少し🔴🔵
\📍#くら寿司 大阪・関西万博店
万博会場のくら寿司は世界最大規模🍣
外壁素材には、「貝殻」を再利用した“人工物不使用の漆喰”を採用♻️
サステナブルな店舗で、
世界中の食とその文化とつながる体験をお楽しみください🤝🌍#EXPO2025 @mutenkurasushi pic.twitter.com/z0INeRcesH— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 11, 2025
未来のレストラン体験!テクノロジー満載で快適!
くら寿司さんといえば、タッチパネル注文やモバイル予約など、常に新しい技術を取り入れています。
このパビリオンでも未来型のレストラン体験ができそうですよ!
- 50以上の特許技術を活用
注文から会計まで、いろんなところにくら寿司さんの技術が詰まっている - 「ビッくらポン!」は子供も大人も夢中
お寿司を食べた後のお楽しみ!何が出てくるかワクワクします - 家族でゆったり畳個室も
小さい子供連れには嬉しい畳仕様の個室もあるみたいですよ
車椅子対応の席もあるから、みんなでゆっくりで食事ができるのがいいですね
2025/04/14 #ひるおび 大阪・関西万博 開幕 くら寿司で頂く本間愛美D ビッくらポンのカプセルは紙製 pic.twitter.com/x835Wg23DO
— てれびまにあ24 (@tvmania24) April 14, 2025
万博の歴史と未来が繋がる場所!
実は、回転寿司が全国的に注目を集めたのは、1970年の大阪万博だったんですって!
それから55年後の2025年万博で、「未来の回転寿司」を体験できるって、なんだかすごいロマンを感じますね!
大阪・関西万博 回転ずしチェーンが見せる「未来の店舗」の姿とは?https://t.co/61z5arqUQD
回転ずしは1970年の大阪万博での出店を契機に全国に広まったとされます。「未来社会の実験場」をコンセプトに掲げる今回の万博で各社はどんな店舗を展開するのでしょうか。
— 毎日新聞 (@mainichi) April 8, 2025
▽スポンサーリンク
これはチェック!来場する上での注意点!
せっかく行くなら、しっかり情報をチェックしておきたいですよね!
- 予約は必須かも
参考記事にもあったように、 オープン直後は 特に 混雑が予想されるので、事前予約をしておくのが賢明ですよ
くら寿司さんの公式アプリやLINEで予約できるみたいですから、早めにチェックしてみてくださいね
▶くら寿司「大阪・関西万博店」予約情報はこちら! - アクセス方法を事前に確認
会場が広いから、どのゲートから入るのが近いかなど、事前に調べておくのがおすすめです
西ゲートからの方が近いみたいですよ - アレルギー対応も安心
- くら寿司さんはアレルギー対応にも力を入れているから、心配な方は事前に相談してみるといいかもしれません
▽スポンサーリンク
まとめ|「くら寿司 未来回転寿司パビリオン」で、世界の味と未来の食体験を 家族みんなで楽しもう!
「くら寿司 未来回転寿司パビリオン」は、世界最長の回転ベルトで世界の料理が楽しめるという、まさに未来の食体験ができる場所です。
サステナブルな取り組みや最新技術も満載で、子供から大人まで、みんながワクワクできること間違いなし!
万博に行ったら、ぜひ家族みんなで「未来の回転寿司」を食べに行ってみてくださいね。
【くら寿司 未来回転寿司パビリオン 基本情報】
- コンセプト:回転ベルトが世界を繋ぐ
- 見どころ:
♢全長135mの回転寿司ベルト
♢70カ国の国際色豊かなメニュー
♢サステナブルな店舗デザイン
♢最新技術を活用したレストラン体験
♢ビッくらポン!
♢畳仕様の個室 - 場所:フューチャーライフゾーン(西ゲート近く)
- 予約:公式アプリ、LINEなどで事前予約推奨
▶予約情報はこちら! - 公式サイト:
▶くら寿司大阪・関西万博店 | EXPO 2025 Visitors
▶大阪・関西万博|くら寿司:公式サイト
みんなで味わおう、世界の味と未来の食の旅をぜひお楽しみください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼大阪万博の関連記事もぜひ参考にしてください。
【2025年大阪万博 子供と行きたい!パビリオンガイド】 〜小学生が楽しめるおすすめ15選と厳選ベスト3〜 2025年大阪・関西万博まで、いよいよ約1年となりました。 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催される …
2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの184日間、大阪市の夢洲(ゆめしま)で大阪・関西万博が開催されます。 家族での参加を検討されている方も多いのではないでしょうか? 「大阪万博に行きたいけど、家族4人分 …
▼大阪のホテルやパックツアー(交通+宿)を探すなら楽天トラベルがお得です。