絵本えんとつ町のプペルに描かれたルビッチと母親の食事風景ですが、疑問に思う人がいたと思います。
えんとつ町は煙がなくて太陽の光が届かないのに、なぜブロッコリーやパンが食卓に並ぶのでしょう?
今回は、
・えんとつ町のプペルにブロッコリーやパンはなぜあるの?
・えんとつ町には太陽がないのに野菜や木材が手に入る理由がやばかった!
この内容について調査します!
・映画チケット販売サイト「ムビチケ→https://mvtk.jp」にて購入できます!
『映画えんとつ町のプペル』が2020年12月25日に公開します! 大ヒット間違いなしの映画です。 映画を見た方…
えんとつ町のプペルにブロッコリーやパンはなぜあるの?
えんとつ町のプペルにブロッコリーやパンはなぜあるのか?
これについては、オンライン講演会(2020年10月30日)の『西野本人が「西野絵本」のストーリーの全貌を語る会』で答えていました。
答えは映画公開終了までは秘密にしたいと思いますので、すみませんがお待ち下さい。
自分自身で考えてみるのも面白いと思います。
▼ヒントは下の記事でたくさん書かせてもらいました!!
ハンバーグがあるってことは、家畜がいるのか?
ビーンズの缶詰もあるけど、豆もつくられているの?
など、他にも疑問がたくさんが出てきます。
どうしてなんでしょうか?
答えは、現在公開中の「映画えんとつ町のプペル」の『副音声上映・第二段』で話してくれています。
えんとつ町には太陽がないのに野菜や木材が手に入る理由がやばかった!
さすが、キングコング西野亮廣さんです!
えんとつ町には太陽がないのに野菜や木材などが手に入る理由がやばいです。
これもオンライン講演会『西野本人が「西野絵本」のストーリーの全貌を語る会』で答えてていました。
まだ秘密にしたいので考えてみてください。
答えは、現在公開中の「映画えんとつ町のプペル」の『副音声上映・第二段』で話してくれています。
気になる方は、ぜひ映画館で答えを聞いてください!
ヒント
長崎県に軍艦島という島があるのを知っていますか?
明治26年~昭和48年に石炭の採掘のため、多くの炭鉱夫と家族が住んでいた島です。
東京ドーム1.4倍ほどの大きさの島には、最盛期に5,200人もの人が暮らしたそうです。
この島で生活するために、水や食料、生活用品を搬入する必要があります。
軍艦島で一番大変だったのが水の確保です。
湧き水がなかっため、水を手に入れるのが困難でした。
そこで思いついたのが海底水道です。
なんと長崎の九州本土から軍艦島まで約6.5kmの距離に水道管を引いてしまったんです。
このときの海底水道管として世界最長の長さを誇りました。
昭和32年に配管工事が完成し、島では蛇口をひねるだけで水が出るようになったのです。
原作者の西野亮廣さんは、海底水道をヒントに野菜や木材などの物資の輸入方法を思いついたそうです!
参考HP:
軍艦島ツアーのシーマン商会:https://www.gunkanjima-tour.jp/
軍艦島(端島):http://www.gunkanjima-nagasaki.jp/
私の考察
どうやら物資の輸入は海底からということになるようですが、もしかして水の確保だけの話しかもしれません。
そこで私なりに「えんとつ町」での食料調達方法を考えてみました。
- 4000mの崖に囲まれているということは、崖の上があるはず。
崖の上が滑走路が作れる広さがあれば飛行機による運搬も考えられます。 - 「えんとつ町」が休火山の火口の町だとします。
崖の向こうは富士山みたいに三角のお山かもしれません。
そこには段々畑が広がっていて、様々な作物の栽培が行われていたりして。 - 「えんとつ町」の地下には、海底列車があるのかも。
海底トンネルが隣の島まで繋がっていて、そこで物資を輸入している可能性もあります。
こちらも詳しくは、「映画えんとつ町のプペル」の『副音声上映・第二段』で話してくれています。
まとめ
今回は、
・えんとつ町のプペルにブロッコリーやパンはなぜあるの?
・えんとつ町には太陽がないのに野菜や木材が手に入る理由がやばかった!
この内容について調査しました!
どうやら軍艦島の地下水道にヒントが隠されているようですね!
西野さんはファンタジー作家でありながら、いろんな知識が豊富で尊敬します。
みなさんは太陽のない「えんとつ町」になぜ野菜や木材があるのか、分かりましたでしょうか?
私は、オンライン講演会(2020年10月30日)の『西野本人が「西野絵本」のストーリーの全貌を語る会』に参加したので、答えは知っています。
映画公開後にもう少し詳しく説明したいと思いますのでお待ち下さい。m(_ _)m
近々開催予定の『えんとつ町ができるまで展』でも紹介される予定なので、こちらで「えんとつ町」の秘密をご確認ください。
西野さんの説明のほうが分かりやすいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
・映画チケット販売サイト「ムビチケ→https://mvtk.jp」にて購入できます!
西野亮廣さんのオンライサロンはこちら>>>「西野亮廣エンタメ研究所」
キングコング西野亮廣が運営する会員制コミュニケーションサロン「西野亮廣(にしのあきひろ)エンタメ研究所」。キングコング西野亮廣が考えていることや今後の作戦会議、悩み相談などをメインに話し合います。
『映画えんとつ町のプペル』が2020年12月25日に公開します! 大ヒット間違いなしの映画です。 映画を見た方…