大阪・関西万博、ついに開幕しましたね。
うちの子供も、万博のニュースを見るたびに「早く行きたい!」「なんかすごそう!」って目をキラキラさせてるんです。
特に、パナソニックさんのパビリオン「ノモの国」は、子供たちが五感をフルに使って楽しめるらしいって聞いて、私も今からドキドキワクワクが止まりません!
今回は、同じように「ノモの国ってどんなところ?」「子供が楽しめるかな?」って思ってるパパママに向けて、その魅力をお伝えします!
この記事を読めば、家族みんなで「ノモの国」へ行きたくなること間違いなしですよ!
「ノモの国」ってどんな国?不思議な冒険が始まる!
「ノモの国」っていう名前、なんだかちょっと不思議でワクワクしませんか?
ここは、「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」がコンセプトの、子供たちの好奇心を刺激する体験型のパビリオンなんですって!
みんなは「結晶デバイス」っていう不思議なアイテムを持って、この国を探検する冒険に出発!
まるでゲームの主人公になったみたいで、ドキドキしますよね。
特に見どころは、立体的な音響と360度の映像で、まるでその世界に入り込んだみたいな没入体験!
風や振動、光、それにちょっと不思議なミストまで出てくるみたいやから、五感を全部使って楽しめます。
冒険が終わったら、「Unlockカード」っていう特別なカードがもらえるのも楽しみの一つです。
▽スポンサーリンク
不思議な「結晶」と「蝶」がカギ!自分だけの個性を発見!?
この「ノモの国」では、ただ遊ぶだけじゃないんですよ!
みんなの行動や表情を、パナソニックさんのすごい技術で分析してくれるんです。
自分の性格の強みを知ったり、声や動きに合わせて色や形が変わる「自分らしい蝶」を作れる展示は、子供たちの個性を引き出す見どころになります。
不思議な「結晶」や「うちわ」みたいなアイテムを使って、音を出したり、光を動かしたりできるのも、まるで魔法使いみたいで夢中になっちゃうかも!
大人でも楽しめた #パナソニックパビリオン
結晶を手に #ノモの国 を探検
光ってるところに当てると輪が現れたり、うちわで扇ぐと蝶が飛び出してきたり
いろんな仕掛けがあって面白い
光、レーザー光線、スモークなど五感で楽しめる演出もすごく綺麗
さすがパナソニック!#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/17hITT3q8j— いつき🌈大阪・関西万博ナビ📣旅行ライター/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター (@n_itsuki) April 12, 2025
▽スポンサーリンク
地球に優しいってどういうこと?遊びながら学べる工夫がいっぱい!
「ノモの国」は、地球のことも考えているすごいパビリオンなんです。
使われなくなった家電からリサイクルされた素材がパビリオンの材料になっているのは驚き!
パビリオンの外にある風にゆらめくチョウチョのオブジェも、リサイクル素材でできています。
それに、AR機能を使って「マテモン」っていう不思議なモンスターを探す冒険も、遊びながら環境に優しい素材やエネルギーのことを学べる見どころの一つです!
\マテモンが七変化/#大阪・関西万博 500日前を記念したイベント「ソウゾウの実験室」で、パナソニックグループの素材から生まれたキャラクター「マテモン」を、子どもたちのアイデアとAI技術で大変身させました@expo2025_japan pic.twitter.com/5qMjqJ8ZC7
— パナソニックブランド公式 (@PanasonicBrand) January 29, 2024
みんなに優しい設計!赤ちゃん連れや車イスの方も安心!
小さい子供がいる家族や、体の不自由な方も安心して楽しめるように、「ノモの国」はいろんな工夫がされています!
ベビーカーでも安心して回れる広い通路や、静かに過ごせる「カームダウンルーム」があるのは嬉しいポイント!
目や耳が不自由な人向けのスマホ案内サービスがあるのも、みんなで一緒に楽しめるための大切な見どころです!
大阪万博では9ヶ所の万博公式カームダウンルームの他に、様々なパビリオンでも用意されています。
万博ではUDのガイドラインやパビリオン設計基準にもカームダウンルームが盛り込まれ、日本独自のカームダウンルームが確実に根づこうとしていることを嬉しく思っている。… https://t.co/W17HDYW9Ci pic.twitter.com/HFzJIXqHmF— 加藤路瑛@感覚過敏研究所 (@crystalroad2006) April 17, 2025
▽スポンサーリンク
テーマソングもアニメも!「ノモの国」をもっと楽しむ方法!
「ノモの国」には、楽しいテーマソング「夢は翼」があって、聴いているとワクワクしてくる素敵な曲ですよ。
パビリオンの体験がもっと楽しくなるアニメ(本編34分)も公開しているから、事前にチェックしておくとさらに楽しめるかも!
これは要チェック!「ノモの国」へ行く前に知っておきたいこと!
せっかく行くなら、しっかり準備しておきたいですよね。
人気が高いから、事前に公式サイトから予約するのがおすすめです!
予約は忘れずにしておきましょう。(▶万博公式サイトから予約)
所要時間は約60分を目安に、時間に余裕をもって計画を立ててくださいね。
思い出の写真をたくさん撮れるのも見どころですが、他のパビリオンの撮影ルールも確認しておきましょう!
▽スポンサーリンク
まとめ|パナソニック館「ノモの国」で、家族みんなで未来の冒険に出かけよう!
パナソニックパビリオン「ノモの国」は、子供たちの五感を刺激する不思議な体験がいっぱいの、まさに未来のテーマパークです。
遊びながら科学技術や地球の未来について学べるし、家族みんなでワクワクできること間違いなし!
大阪万博へのお出かけは、ぜひ「ノモの国」を候補に入れて、家族みんなで忘れられない冒険に出かけてみませんか?
きっと、子供たちの笑顔とキラキラした瞳が見られるはずですよ!
【パナソニックパビリオン「ノモの国」 基本情報】
- コンセプト:解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。
- 見どころ:五感を刺激する没入型アトラクション、感性分析とパーソナライズ体験、リサイクル素材の活用、AR体験、インクルーシブな設計
- 対象年齢:主に子供向けですが、大人も楽しめます!
- 場所:東ゲートと大屋根リングの間くらい
- 予約:事前予約推奨(▶万博公式サイトから予約)
- 公式サイト:https://the-land-of-nomo.panasonic/
みんなで「ノモの国」へ行って、未来の扉を開けよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼大阪万博の関連記事もぜひ参考にしてください。
【2025年大阪万博 子供と行きたい!パビリオンガイド】 〜小学生が楽しめるおすすめ15選と厳選ベスト3〜 2025年大阪・関西万博まで、いよいよ約1年となりました。 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催される …
2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの184日間、大阪市の夢洲(ゆめしま)で大阪・関西万博が開催されます。 家族での参加を検討されている方も多いのではないでしょうか? 「大阪万博に行きたいけど、家族4人分 …
▼大阪のホテルやパックツアー(交通+宿)を探すなら楽天トラベルがお得です。