Pocket

いよいよ開幕された大阪万博!

どこを見ようかワクワクと同時に
「子連れで楽しめるかな?」「ご飯はどうしよう?」
なんて、計画に悩みはつきものですよね。

今回は、私たち大阪がお膝元、そして関西全体から魅力が大集結する「大阪万博関西パビリオン」に注目してみました。

関西パビリオン見どころや飲食情報など、子連れママ目線で分かりやすくご紹介しますね。

これを読めば、関西パビリオン訪問のイメージがグッと湧いてくるはず!

【関西パビリオン基本情報】

  • テーマ:いのち輝く関西悠久の歴史と現在
  • 見どころ:
    ♢関西9府県の魅力(文化・観光・食など)発信
    ♢体験型展示
    ♢未来への取り組み
  • 対象年齢:全ての年代
  • 場所:会場中心部(他のパビリオンへ移動しやすい位置)
  • 公式サイト:https://future.kouiki-kansai.jp/

 

 



関西パビリオンってどんなところ?関西の魅力が大集合!

関西パビリオンは、滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9つの府県が集まって、関西エリアの魅力を世界に発信するパビリオンなんです。

テーマは「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」です。

ちょっと難しい言葉だけど、要は「ずーっと昔から大切にされてきた関西の魅力と、今のすごい関西」を見せてくれる場所ということみたいです。

建物は、六角形の灯篭(とうろう)みたいな形をしています。

外側には、関西各地の風景や文化をイメージしたきれいな切り絵がデザインされているんですって。
見た目からして、関西らしさが漂っていて素敵ですよね。

 

▽スポンサーリンク



【大阪万博関西パビリオン見どころ】家族で楽しむ関西の魅力!

関西パビリオンには、子供から大人まで「へぇ〜!」「面白い!」と感じる見どころがいっぱいあるんです。

特に、家族連れにおすすめのポイントを紹介します。

9つの府県をまるごと体験!地域ごとの魅力いっぱい

関西といっても、場所によって全然雰囲気が違いますよね。
このパビリオンでは、9つの府県それぞれが、地域の歴史や文化、観光スポットなどを工夫を凝らして紹介してくれるんです。

  • 福井県では、なんと実物大の恐竜(フクイラプトル!)に会えたり、自分で化石を見つける体験ができるとか!(これは子供、絶対喜びますよね!)
  • 三重県では、伊勢神宮や熊野古道といった壮大な自然や文化を映像で体感できるみたいですよ。
  • 他にも、それぞれの地域ならではの特産品に触れたり、色々な体験ができるエリアがあるそうです。「展示自体は割と面白い」という声もあり、地域ごとの特色ある展示が興味を引くようです。

単に「見る」だけじゃなく、自分でやってみる参加型の体験がたくさん用意されているのが、子供にとって嬉しいポイントですよね。

「色々体験すると面白かった」という感想もあるので、ぜひ積極的にトライしてみてください!

 

▽スポンサーリンク



【大阪万博関西パビリオン飲食】どんなメニューがある?子連れでも大丈夫?

万博を一日楽しむ上で、やっぱり気になるのが「食事」ですよね!
関西パビリオンの大阪万博関西パビリオン飲食事情はどうなっているのでしょうか?

情報によると、関西パビリオンでは、その名の通り関西各地の美味しいものが楽しめるようです。

  • 大阪名物のたこ焼きやお好み焼きといった、子供も大好きな定番グルメ
  • 関西各地の特産品を使った、ちょっと珍しいご当地メニュー
  • 色々な国の料理が味わえる多国籍フードコート
  • 実際に自分で料理を作る体験型の食事コーナー
  • シェフが目の前で腕を振るうデモンストレーション

これだけ種類があれば、家族みんなが「食べたいものが見つからない!」なんてことにならずに済みそうですね!
特に、子供向けのメニューや、家族で利用しやすい席があるかも気になるところ。
詳しい情報はこれから増えると思いますが、色々な選択肢が期待できそうです。

さらに、ちょっと特別なカフェもあるんです。「まあいいかCafe」というところで、認知症の方がスタッフとして活躍されています。
「おもてなし」を通じて、優しい気持ちになれる場所になっています。
こういった場所で食事をするのも、子供にとって良い経験になりそうですね。

食を通じて、その土地の文化や、社会のこと、そして「地球に優しい食」について学べる機会があるっていいですよね。
食べるだけじゃない、学びのある関西パビリオンの飲食体験がきっとできるでしょう。

 

▽スポンサーリンク



訪問前にチェック!場所や所要時間、子連れ向けポイント

関西パビリオンをスムーズに楽しむために、知っておきたい情報はこちらです。

  • 場所:関西パビリオンは、万博会場の比較的中心部にあります。他のパビリオンへの移動もしやすい位置にあるのは嬉しいですね。
  • 所要時間:展示内容をじっくり見たり、体験を楽しんだり、飲食も含むとなると、少なくとも1時間〜1時間半程度は見ておくと良い目安となりそうです。
  • 待ち時間:人気のパビリオンの場合、入場や特定のブースで待ち時間が発生する可能性があります。「めっちゃ待たせる」「1.5時間かけたけどまだ全部見れてない」といった声もSNSで見られました。時間に余裕を持つか、公式サイトで事前に予約しておくのがおすすめです。
  • 子連れ向け設備:休憩スペースや授乳室も完備される予定とのことなので、小さなお子さん連れでも比較的安心して回れそうです。

 

▽スポンサーリンク



まとめ:関西パビリオンで家族みんなで関西を満喫しよう!

大阪万博の関西パビリオンは、関西9府県の魅力がギュッと詰まった、楽しくて学びもたくさんあるパビリオンです。恐竜に会えるかも!な体験から、美味しい大阪万博関西パビリオン飲食まで、子供も大人もきっと大満足できるはず。

人気のパビリオンになりそうなので、計画的に回るのがポイント。大阪万博関西パビリオン見どころをしっかり押さえて、美味しい大阪万博関西パビリオン飲食も楽しんで、家族みんなで関西の魅力を満喫してくださいね!

【関西パビリオン基本情報】

  • テーマ:いのち輝く関西悠久の歴史と現在
  • 見どころ:
    ♢関西9府県の魅力(文化・観光・食など)発信
    ♢体験型展示
    ♢未来への取り組み
  • 対象年齢:全ての年代
  • 場所:会場中心部(他のパビリオンへ移動しやすい位置)
  • 公式サイト:https://future.kouiki-kansai.jp/

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼大阪万博の関連記事もぜひ参考にしてください。

 

▼大阪のホテルやパックツアー(交通+宿)を探すなら楽天トラベルがお得です。

楽天トラベルで「大阪万博」の検索結果はこちら!



Pocket