Pocket


大垣ひまわり畑2025(チラシ:PDF)

「夏に一面のひまわり畑、見てみたいね!」

そんな奥さんの一言から、我が家から行きやすい場所を探して見つけたのが、岐阜県の「大垣ひまわり畑」でした。

2025年は、なんと約14万本ものひまわりが咲き誇る、圧巻の絶景スポットにパワーアップしています!

しかも、すぐ隣を新幹線が走っていて、運が良ければ「見ると幸せになれる」と言われるドクターイエローとのコラボ写真が撮れるかもしれない、夢のような場所!

この記事では、ご提供いただいた【2025年公式情報】を基に、子連れファミリーに必須の駐車場情報から、ドクターイエロー撮影のコツまで、パパ目線で徹底的に解説します。

ひまわり畑2025
「ひまわり畑」のブログ記事を紹介します!
【2025年】平谷村ひまわり畑の見頃は?無料駐車場と混雑回避のコツ!
【2025年】大垣ひまわり畑の駐車場とアクセス方法!ドクターイエローの撮影情報も!
【2025年】洲原ひまわりの里の開花や見頃は?アクセス方法や駐車場も調査!
ひまわり観賞時の熱中症対策に「フランフランの手持ち扇風機」はどうですか?値段や口コミをチェックしてくださいね。
Amazon「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!
yahooショッピング「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!
楽天市場「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!

 



大垣ひまわり畑の駐車場は無料!ただし夜間は施錠に注意


引用:https://www.himawaribatake.net/ogaki.php

まずはお出かけで一番気になる、駐車場の場所や時間に付いて解説します。

お出かけでまず気になるのが駐車場ですよね。2025年も無料の臨時駐車場が用意されています。

ただし、今年から利用時間が決まっており、夜間は完全に施錠されるので注意しましょう!

料金 無料
駐車台数 臨時駐車場3ヶ所:合計 約250台
利用可能時間 8:30 ~ 19:00 (19:00に完全封鎖・夜間駐車は不可)

情報元:大垣市HP

▼こちらが駐車場のマップです。現地には誘導看板も出ているので分かりやすいですよ。

大垣ひまわり畑の駐車場と会場マップ

時間をしっかり守れば無料で使えるのは、子連れファミリーにとって本当にありがたいですね!

 



【2025年公式情報】大垣ひまわり畑の開催期間や料金は?

お出かけ前に、今年の正確な開催情報をしっかりチェックしておきましょう。

ご提供いただいた公式チラシを基に、2025年の基本情報をまとめました。本数も増え、協力金が変更になっています。

場所 岐阜県大垣市平町地内(JAにしみの本店東)
開催期間 2025年8月6日(水) ~ 8月24日(日)
開催時間 8:30 ~ 19:00
協力金 おひとり250円(中学生以下は無料)
ひまわりの本数 約14万本

アクセス方法

【車でのアクセス】

  • 名神高速道路「大垣I.C.」から約15分
  • ナビ設定住所の目安:大垣市東前町955-1(近隣の施設のため、問い合わせは厳禁です)

【公共交通機関でのアクセス】

  • JR大垣駅南口2番のりばから、名阪近鉄バス羽島線で「すぐ江」下車、徒歩約8分。

▼名古屋方面からだと、高速を使えば40分ほどで到着します。

 



ひまわりとドクターイエローの撮影完全ガイド【2025年版】

奇跡の一枚が撮れるかも?撮影スポットと成功のコツを伝授します。

このスポット最大の魅力は、なんといってもひまわりと新幹線のコラボ!特にドクターイエローが通過する瞬間は、最高のシャッターチャンスです。

大垣ひまわり畑とドクターイエローのコラボ写真
引用:http://www.ogakikanko.jp/event/himawari/

【朗報】ドクターイエロー、2025年も会えるチャンスあり!

「ドクターイエローは2025年1月に引退」というニュースを聞いた方もいるかもしれませんが、ご安心ください!

引退するのはJR東海の「T4編成」で、JR西日本の「T5編成」は2025年以降も引き続き運行される予定です。

なので、ここ大垣ひまわり畑で出会えるチャンスはまだまだありますよ!

絶景撮影スポットは「東側の陸橋」

おすすめの撮影スポットは、ひまわり畑の東側に架かる陸橋(平町架道橋)の上です。

ここからだと少し高い位置から新幹線全体を見渡せるので、ひまわりの黄色い絨毯と新幹線の両方をバランス良く写真に収めることができます。

ドクターイエロー撮影 3つのコツ

  1. 運行情報を事前にチェック!
    ドクターイエローは毎日走っているわけではありません。事前にX(旧Twitter)などで「ドクターイエロー 運行予測」と検索すると、通過時刻を予測してくれているアカウントが見つかります。これを参考に計画を立てるのが成功への近道です。
  2. 通過時刻の15分前にはスタンバイ!
    新幹線はあっという間に通過します。予測時刻より少し早めに撮影ポイントでカメラを構えておきましょう。子どものトイレなども事前に済ませておくと安心です。
  3. スマホなら「連写モード」が必須!
    一瞬を切り取るのは至難の業。スマートフォンのカメラなら、シャッターボタンを長押しして「連写モード」で撮影しましょう。後からベストショットを選べばOKです!

 



子連れで行く前に!持ち物&パパの気づきメモ

これがあると快適!
実際に訪れて感じたリアルな情報をお届けします。

真夏の炎天下なので、特に小さなお子さん連れの場合は万全の準備で楽しみましょう。

【必須の持ち物リスト】

  • 帽子と日焼け止め:日陰がほとんどありません!親子でしっかり対策を。
  • 飲み物:公式チラシにも記載の通り、現地での販売もありますが、好きな飲み物や多めに持っていくと安心です。
  • 汗拭きシート・タオル:汗だくになります!着替えが1枚あるとさらに快適。
  • 虫よけスプレー:自然の中なので虫はいます。肌の露出が少ない服装も有効です。

【パパの気づきメモ】

  • ベビーカーより抱っこ紐が便利:ひまわり畑の中の道は土で狭い場所もあるため、ベビーカーだと動きにくいかもしれません。小さなお子さんは抱っこ紐がおすすめです。
  • 汚れてもいい靴で行こう:畑ですが、道は比較的整備されています。ただ、土で汚れる可能性はあるので、サンダルよりはスニーカーが良いでしょう。

 



まとめ:夏の思い出作りに最高のスポット!

最後に、2025年の大垣ひまわり畑の魅力をもう一度おさらいします。

「大垣ひまわり畑」の最新公式情報と、ドクターイエロー撮影のコツなどをご紹介しました。

名古屋から車で40分ほどと、気軽に行けるのも嬉しいポイント。

2025年は、約14万本のひまわりがお出迎えしてくれます。今年の夏は、家族みんなで最高の思い出を作りに出かけてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ひまわり畑2025
「ひまわり畑」のブログ記事を紹介します!
【2025年】平谷村ひまわり畑の見頃は?無料駐車場と混雑回避のコツ!
【2025年】大垣ひまわり畑の駐車場とアクセス方法!ドクターイエローの撮影情報も!
【2025年】洲原ひまわりの里の開花や見頃は?アクセス方法や駐車場も調査!
ひまわり観賞時の熱中症対策に「フランフランの手持ち扇風機」はどうですか?値段や口コミをチェックしてくださいね。
Amazon「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!
yahooショッピング「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!
楽天市場「フランフラン 扇風機」の検索はこちら!



Pocket