Pocket

梅雨明けのこれからの季節は熱中症の危険があるよね。

特に小さな子供は暑さに慣れていないから熱中症の予防を心がけたい。

熱中症の予防対策・熱中症予防グッズを紹介するので、ぜひ参考にしてください!!

 



熱中症とは?

熱中症は室温や気温が高い中で作業や運動を行うことにより、

体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、

体温の調整機能がなくなり、

『体温上昇、めまい、体のだるさ、吐き気』などの症状が現れ、

重症になると『意識障害』などの危険な症状が起こることもある。

運動時だけでなく、室内や睡眠時にも発症し、

不幸にも亡くなる例もあるため油断はできない。

子供は体温調整機能や汗腺が未熟なため、

深部体温が上昇しやすく、熱中症になりやすい。

 

体調を崩さないためにも熱中症への対策は必要だね。



熱中症の予防対策!!

水分・栄養補給

  • 水やお茶でこまめに補給をしよう。のどが渇いてからでは遅いので早めの水分補給が大切。
  • たくさん汗をかいた時は、失われた塩分を補給するためにスポーツドリンクも最適。
  • たくさん食べて、暑さに負けない体づくりをしよう。

生活の工夫

  • 顔が赤く、ひどく汗をかいている場合は、深部体温が上昇していると推測できるため、涼しい環境下で十分な休息をとろう。
  • 室温が28℃を超えないようにエアコンや扇風機を上手に使おう。
  • 涼しい服装を心がけよう。
  • 本格的に暑くなる前から、適度に運動し、暑さに強い体を作ろう。

外出時の工夫・注意点

  • 外出時は、帽子や日傘を利用し、直接日光が当たらないようにしよう。
  • 身長の低い子供は、大人に比べて体感気温が2~3度高くなるため注意しよう。
  • ベビーカーの乗車も暑さを受けやすいので、子供の様子をまめに見ることが大切。
  • 夏の車内の温度は、5分で10度~15度も上がってしまう。少しの時間だからと子供を車内で待たせることは絶対やめよう。
  • 外出の時は白い服を着よう。黒い服は熱を吸収してしまうため、暑くなりやすいよ。

 

熱中症は毎日の予防が大切。

梅雨の時期から9月末までが、熱中症にかかる危険性が高くなる。

子供を守るために天気予報の方を確認して、なるべく水分を多く摂るようにしていこう!!

 



熱中症予防対策グッズ

熱中症予防対策グッズを紹介します。
・クールタオル
・日焼け止め
・虫よけシャツミスト

クールタオル

水に濡らして首に巻くとひんやりして暑さを緩和してくれるよ。
熱中症予防には太い血管を冷やすと効果的なので、首回りを冷やすことは大切。
外で遊ぶときの必需品だね。
子供たちも「冷たくて気持ちいい~」喜んでくれたよ。
暑いと子供にとってもストレスになるから、気持ちよく遊ばせてあげたいよね。

わたしが買ったのはスーパーで400円くらいのクールタオルだったけど、
かわいいキャラクタータオルが楽天で買えるみたいなので紹介するね!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【4枚までメール便】「キャラクター クールタオル」
価格:399円(税込、送料別) (2018/7/24時点)

 日焼け止め

35℃を超える猛暑日に子供を連れて友達と外で遊ぶことなったときに購入した。

子供から紫外線を守るのに必須アイテムだね。
無香料・無着色・アルコールフリーで、子供の肌にも優しく使えて、
ベタベタしないから、我が家の子供たちは抵抗なく使ってくれたよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王ビオレ UVマイルドケアミルク <120mL>
価格:594円(税込、送料別) (2018/7/24時点)

虫よけシャツミスト

虫よけにもなって、シャツミストの機能がついているなんて画期的だよね。
日中の日差しが強いときは虫も出てこないけど、花火大会の蒸し暑く虫がいそうな場所ではひんやり涼しく活用できて良かったよ!!

 



まとめ

今回は、

子供のための熱中症予防対策・熱中症予防対策グッズを紹介しました!

大切な子供のために是非できる対策をしましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ぜひ応援をよろしくお願いします!
↓↓↓



Pocket