Pocket

 

12月23日のグーグルロゴ

12月24日のグーグルロゴ

12月25日のグーグルロゴ

 

 2019年12月23~25日のGoogleのトップページのロゴは、「ハッピーホリデー」になっています。

なぜこのロゴになったんでしょうか?

今回は、グーグルロゴ(2019年12月23~25日)「ハッピーホリデー」の意味や由来を調べてみました。



グーグルロゴ(2019年12月23~25日)「ハッピーホリデー」の意味や由来

なぜ12月23~25日のグーグルのロゴが「ハッピーホリデー」になったかというと、クリスマスに向けての休日を祝う挨拶だからです

クリスマスは御存知の通り、イエス・キリストの誕生を祝うイベントです。主にクリスチャンが宗教上の理由でお祝いする日です。

ですがアメリカなど英語圏では、他人種が暮らしており、クリスチャン以外の宗教を信じる人が多くいます。

「メリークリスマス」はキリストの誕生を祝う言葉なので、他宗教の人からすると別にお祝いをしたくありません。

しかし世間はクリスマス休暇中です。

休日を祝うということで、「メリークリスマス」の代わりになったのが、「ハッピーホリデー」なんだそうです。

 

日本ではまだ馴染みがないですが、他宗教の人も少しずつ増えてきています。「ハッピーホリデー」という言葉を使っている人もいるみたいです。

外国人や他宗教者には、「メリークリスマス」ではなく、「ハッピーホリデー」という挨拶を使うと良いかもしれませんね

 

英語圏(主に米国)における年の瀬の挨拶の一種。主に「メリークリスマス!」の代替として用いられる。クリスマスはキリスト教における宗教的行事であることを背景に、他の宗教を持つ人々を顧慮する場合に用いられるという。ハッピーホリデーのホリデー(休日)には、クリスマスや感謝祭、元旦などが含まれる。「Happy Holidays」は直訳すれば「よい休日を」程度の意味で、特に季節を限定する表現ではないが、年末年始以外の時期にはふつう用いない。

引用:https://www.weblio.jp/

 
 

まとめ

今回は、グーグルロゴ(2019年12月23~25日)「ハッピーホリデー」の意味や由来を調べてみました。

 

他宗教者には、「メリークリスマス」ではなく、「ハッピーホリデー」と言うようにしたいと思います!

 

最後まで読んでいただき、ありごとうございました。



Pocket