Pocket

 

夏休みには子供を連れて、「因幡万葉歴史館」へぜひ行きましょう!!

「令和」の出典元が、「万葉集」ということで、自由研究に訪れてはどうでしょうか。

 

「因幡万葉歴史館」では、万葉集に関する資料や展示物をご覧になることができます。

今回は駐車場やアクセス方法など、「因幡万葉歴史館」の情報を紹介します。

 

良かった見てくださいね!!

 

 

スポンサードリンク


 

 



因幡万葉歴史館の営業時間・入館料・場所の情報

 

 

営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
祝日の翌日(平日の場合)
年末年始(12/29~1/3)
住所 〒680-0146鳥取県鳥取市国府町町屋726

TEL 0857-26-1780
入館料 無料
展覧会 ・一般 :300円
・小中高生:無料
・65歳以上:無料
交通アクセス ・最寄りの駅:JR鳥取駅
・JR鳥取駅の駅前バスセンターから3番のりば「日ノ丸バス」
 「中河原線」…「因幡万葉歴史館」で下車
 または「因幡万葉歴史館入口」で下車、徒歩5分
・鳥取駅より因幡万葉歴史館までタクシーで約20分
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/

 

因幡万葉歴史館への車でのアクセス方法

 

【東京・大阪・名古屋方面から鳥取南ICより】

  1. 鳥取南ICより国道53号線を北へ鳥取市街方面へ(5.4km)
  2. 右折して 津ノ井バイパス/国道29号 方面のランプに入る
  3. 左折して県道247号に入る
  4. 右折して県道251号に入る
  5. 桜谷入口を右折
  6. 次の交差点を左折
  7. 因幡万葉歴史館に到着
 
 

 

 

スポンサードリンク


 

 

因幡万葉歴史館の駐車場の料金や混雑状況

料金

無料

利用時間

9:00~17:00

駐車台数

普通自動車:100台  

バス:10台

 

駐車場は100台ですので、比較的余裕を持って停められます。

混雑する時間帯は昼食前後の11時~14時くらいになります。

日曜日や祝日、GWやお盆休みなどの練習は混雑します。

元号が令和となり、由来となる万葉集の自由研究に、夏休みには子供連れで賑わうと思います!!

 

因幡万葉歴史館の見どころ

因幡万葉歴史館歴史館では、万葉歌人「大伴家持」の生涯にスポットを当てたホールがあります。
ここでは、「大伴家持」の生活を映像で再現し、万葉集の世界をより身近に感じられるようにお届けしています。

その他にも因幡の民俗芸能などをテーマにした展示室が盛り沢山です。

常設展示室では因幡の古代の文化が学べます。

因幡の傘踊りなどが流れるハイビジョンシアターがあったり、コンピュータで楽しむ歴史探訪クイズを楽しんだりすることができます。

万葉衣装の試着体験ができるコーナーも人気です。

因幡三山を見渡せる展望台があり、万葉集に詠まれている植物を観察でき、彫刻を配した回遊式庭園を満喫することができます。

 

因幡万葉歴史館の口コミ

あちこちで資料館や歴史館に入館してきましたが、入館料が安いわりに展示に工夫があり、費用もかけてある印象で、満足感が高い施設でした。大伴家持に関する展示がよくできていて、万葉集最後の歌が生まれた背景を改めて考えさせられました。施設の前に展望塔があり、周囲の眺望を楽しむことができたのもよかったです。

 

入館料はたしか大人300円、万葉衣装を着る体験は別途100円追加だったと思います。
飛鳥、奈良、平安時代の政治体制、食文化、染色技術、古墳など、多岐に渡った展示ですが、分かりやすく意外と詳しい解説もあります。
万葉に縁のある植物を集めた庭というのも珍しい気がしました。
企画展示に行くには、おそらくメインの万葉の常設展示から庭を通って行かねばならず、見落としがちなので気をつけてください。
時の塔という展望用の建物からは因幡三山や周りの自然がよく見えて落ち着く風景でした。

 

奈良時代~平安時代に因幡国国府が置かれていた国府町に立地する。当地ゆかりの大伴家持ら万葉集の歌人と、因幡国の歴史民俗文化に関する資料を展示する。 因幡万葉歴史館の竣工を記念し、古代因幡の豪族伊福部家の67代目に当たる、戦後を代表する作曲家の伊福部昭に、大伴家持の万葉集の歌の作曲を依頼し「新たしき年の初めの・・・・」を始めとする「因幡万葉の歌5首」の歌曲が誕生した。歴史館の竣工式の日に国府町中央公民館で、25絃箏の野坂恵子など日本を代表する演奏家によって初演が催された。伊福部昭の直筆による楽譜が歴史館に寄贈されている。ユーチューブに「因幡万葉の歌5首」の歌曲が紹介されている。

 

まとめ

今回は、「因幡万葉歴史館」の駐車場や車でのアクセス方法の情報を紹介させて頂きました。

ぜひ子供を連れて、「令和」の由来である「万葉集」のを学んでみてくださいね!!

 

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました!!

 

 

 

こちらも良かったら見て下さい!!
                    ↓↓↓

素敵な時代へ!「令和」の意味や由来を子供たちにどう伝えますか?

令和の時代を生きていく子供たちのために、令和が素敵な言葉で素敵な時代になるように、親や大人が令和という言葉を理解することが大事ですよね!子育て中の方にも令和がどんな言葉で子供にどう伝えるか、考えるきっかけになって頂ければ嬉しく思います!!

 

 

スポンサードリンク


 

 

ぜひ応援をよろしくお願いします!
↓↓↓

 



Pocket