Pocket

 

 

2019年5月1日から、

新元号が「令和」になりますね!!

 

これから令和の時代を生きていく

子供たちのために、

令和が素敵な言葉で、

素敵な時代になるように、

親や大人が令和という言葉を

理解することが大事ですよね!

 

自分の子供に令和ってどんな意味があるか、

私自身の言葉で伝えたいなぁって思いました。

 

子育て中のみなさんにも

令和がどんな言葉で、

子供にどう伝えるか、

考えるきっかけになって頂ければ

嬉しく思います!!

 

 

スポンサードリンク


 

 



新元号が「令和」になった由来は?

令和は万葉集の中の

「梅の花32首の序文」から

引用されたのが由来になります。

 

『初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す』
(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやはらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかをらす)

こちらの引用された原文ですね!

 

『初春の何事をするにもめでたい月が出ていて、空気はよく風は爽やかに、梅は鏡の前の美女が装う白粉のように咲き、蘭は身を飾った香のように薫っている。』

このように読むことができます。

 

この梅の花は、

大伴 旅人(おおとも の たびと)とい人が

読んだ詩といわれています。

『冬の終わった春に、梅や蘭のように、花を咲かせよう』

と読まれたなんだそうですよ。

 

令和の由来は?

と聞かれたら、

万葉集の梅の花の序文から

使われたんだよ!

と答えてあげて下さい。

 

「令和」ってどんな意味があるの?

令和の意味は、

『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております

と安倍首相は答えています。

 

【安倍首相による由来や意味の説明】

本日元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は令和であります。
これは、万葉集にある「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」との文言から引用したものであります。
そして、この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と、長い伝統を象徴する国書であります。
悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。
厳しい寒さのあとに春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる
そうした日本でありたいという思いを込め、令和に決定しました。
文化を育み、自然の美しさを愛でることのできる平和な日々に、心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を国民の皆様ととともに切り開いていく
新元号の決定にあたり、その決意を新たにしております。
5月1日に皇太子殿下がご即位され、その日以降、この新しい元号が用いられることとなりますが、国民各位のご理解とご協力をたまわれますようお願いいたします。

 

人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育ち、

見事に咲き誇る梅の花のように、

一人一人の日本人が明日への希望とともに、

それぞれの花を大きく咲かせることができる。

そして自然の美しさを愛でることのできる平和な日々に、

心からの感謝の念を抱きながら、

希望に満ち溢れた新しい時代を

国民の皆様ととともに切り開いていく!!

 

新元号の令和には、

こういった意味が込められているのですね!!

 

 

『世界に一つだけの花を咲かせて、

 一人ひとりが希望をもてる

 時代を育てていこう』

 

令和には、

私はこういう意味があるのだと思いました!!

 

 

 

スポンサードリンク


 

 

 

「令和」の意味を子供たちにどう伝えますか?

 

子供に、

「令和ってどんな意味があるの?」

と聞かれたらなんて答えますか?

 

簡単に令和を説明すると、

令和は日本最古の和歌集である

万葉集の「梅の花」という詩の中から

引用されてました。

令和の意味には、

人々が美しく心を寄せ合う中で、

文化が生まれ育つ

という意味があります。

こんな説明になると思います。

 

上の説明で理解できるなら

問題ないかもしれませんね。

 

ですが、

令和時代を成長していって、

令和世代として生きていく子供たちに、

自分たちが輝ける元号として、

令和って言葉を大切にしてもらいたいですよね。

 

 

令和ってどんな意味があるのか?

私なりに自分の言葉で考えてみました!!

 

令和の「令」っていう字にはね。

「立派な」とか、

「清らかで美しい」という意味があるんだよ。

もともと神様からの言いつけだったり、

神様からの命令を聞くという意味から

生まれた漢字なんだよ。

 

「和」という字はね。

「穏やか」とか

「なごやか」という意味があるんだよ。

「平和」という文字をイメージする人が多いよね。

「和服」とか「和食」とか

日本を表す漢字でもあるよね。

だから「和」という字は、

日本人として平和で穏やかな生活しようねって、

そういう意味があると思うんだ。

 

神社に行ってお参りをする時って、

お願い事をするよね。

「家族が幸せなりますように」

「足が早くなりたい」

「テストで良い点が取りたい」とかさぁ。

でも、なぜ見えなくて、

いるのかいないのか分からない、

神様にお願い事するんだろうね?

 

あれはね。

神様へのお願いを通して、

自分の夢や悩みを

見つけてもらえるからなんだよ。

自分の心の想いってさ、

自分では気づけないことってあるよね。

お願い事をすることで、

心で思っていたことを言葉にして、

神様に聞いてもうことで、

自分の夢や悩みを確認できるんだ。

 

そして神様からは

「がんばりなさい」って、

言いつけや命令をもらうことができるんだよ。

 

 

お父さんは神社で願い事をするときは

いつもこう言うんだ。

 

「家族が健康で幸せに暮らせました。

 ありがとうございます。

 これからも家族が健康でありますように。

 どうか見守っていて下さい。

 これからもがんばります。」

 

こうするとね、

正月に神社でお参りしただけで、

今年も1年間がんばろうって

思えるようになるんだよ。

 

 

令和の「令」という字は、

清らかで美しくて、

自分の心に正直になろうねっていう、

意味があるんだと、

お父さんは思うんだよね。

 

令和ってどんな意味かなって思ったら、

自分の心を大切にして、

人と助け合いながら平和に生きようね

っていう意味なんだよって、

思ってくれたら嬉しいなぁ。

 

令和って、

とっても良い言葉だよね!!

 

まとめ

令和の意味は、

『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』

という意味が込められているのが分かりました。

 

私の子供たちは

令和の時代を一生懸命成長していきます。

新しい元号で、

新しい時代を、

精一杯、夢いっぱいに

生きてほしいなぁと思います。

 

「令和って良い言葉だね」

「令和世代って最高!!」って

子供たちが思えるように

私たち親や大人も良い時代になるように

支えていけたらなぁと思います!!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!!

 

 

 

スポンサードリンク


 

 

 

ぜひ応援をよろしくお願いします!
↓↓↓

 

 



Pocket