ストレッチは正しい方法で行わないと効果は中々得られないようだ。
逆に間違ったやり方では効果がないし、余計に筋肉が硬くなる場合もある。
正しいやり方、知識を学んでストレッチを続けていこう。
スポンサードリンク
ストレッチ効果を得るための正しい方法
体を温めることで筋肉を緩めることができるため、自分で筋肉を擦るようにマッサージをして温めることも効果的になる。
さらにお風呂でリラックスしながらマッサージやストレッチすることも効果てきめんだ。
体をほぐす順番も大事になってくる。
首のストレッチから始めて、肩や体幹、股関節、足首へと、上から下に順番にほぐしていくと、より効果が得られるといわれている。
開脚ができるようになりたいから股関節の周りだけやるのではなく、体全体をほぐすことが大事だそうだ。
ストレッチは反動をつけずに、ゆっくりとリラックスしながら筋肉を伸ばしていくことが大切。
無理に伸ばすと筋肉を傷める可能性があるからね。
痛みを感じるちょっと手前で、心地良さを感じるところまで筋肉を伸ばしていこう。
その時に息を止めないで、伸ばすときに「フー」と息を吐くように行うと良いよね。
首や背中が曲がったり、悪い姿勢で行うと筋肉が偏って伸ばされてしまうから、逆効果になってしまう。
首や背中、骨盤を伸ばすように意識して、正しい姿勢で行うことが大切になってくるよね。
正しい方法で、
毎日継続することで、
健康な体を手に入れよう!!
78日目 9/17(日) 休日
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 今日は子供たちのオンブとダッコ攻撃でかなりカロリー消費した。 50.3kgと、4月からダイエットして一番痩せたよ。 少し痩せすぎだなぁ。 ストレッチで代謝アップしてるおかげもあるよね〜〜。 |
79日目 9/18(月)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ、アプリでストレッチ |
ストレッチ日記 | 本のストレッチメニューはボチボチこなして、スマホアプリのストレッチを参考に行った。 新しいものを取り入れると新鮮で楽しくストレッチできるよね。 |
80日目 9/19(火)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 四股のポーズは自己流ストレッチで毎回やるけど、股関節周りの筋肉に効いてる気がするなぁ。 カエルのポーズはくるぶしが痛くなるからあまり長い時間はやりたくない。 好きなストレッチポーズでストレスなくリラックスしてやりたいよね。 |
81日目 9/20(水)
前屈 | 未実施 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 子供たちとかけっこやら、おんぶやら、抱っこやらで、カロリー消費して、ダイエット効果良好◎
子供を担いで腰を痛めないようにストレッチで予防しなくちゃ。 |
スポンサードリンク
82日目 9/21(木)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 今日はあまり集中できなかったので、自己流でストレッチを軽く行って終了。 |
83目 9/22(金)
前屈 | 未実施 |
---|---|
開脚 | 未実施 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 子供と一緒に筋トレとストレッチをする。 子供は私のマネをしてやってるけど、全然できてない。 それでもめちゃくちゃ楽しそうにやってる。 子供と一緒にやると辛いエクササイズも楽しくなっちゃうよね。 |
84日目 9/23(土) 休日
前屈 | 1.5cm |
---|---|
開脚 | 142cm |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 秋晴れの動物園日和! 楽しかったけど疲れたなぁ。「ウサギが見たい」と、長女が言うので奥の方にあるこども動物園まで歩くことに。喜んでくれたから良かったけどね。イケメンゴリラのシャバーニにも会えたし良い休日になったよ。 長女も次女も疲れたのか、寝つきが良く就寝される。その横で寝かしつけながら、今日はストレッチを行った。 |
1週間のまとめ
前屈 | 2日目:-8cm ⇒ 84日目:1.0cm |
---|---|
開脚 | 2日目:133cm ⇒ 84日目:141cm |
ストレッチ日記 | 今週の最後に動物園に行って歩き過ぎたのか、ハムストリングスがいつもより硬い。 前屈も開脚もぜんぜん改善しないよ。 今週はマイペースでストレッチをやれたから良いけどね。 続けることが大切だ。 12週が終わり、本のストレッチは3回行ったことになる。 本のやり方は私には合わないのか、集中できなかったなぁ。 あと1週間で3か月経過する。 このままだと目標達成できないで終わるよね。 3か月続けるってのは達成できそうなので、来週1週間はボチボチ頑張ろうかな。 来週は自己流ストレッチか、他の方法で行うとして、1週間ずつのストレッチ記録は最終回にしようかな。 とりあえず、あと1週間継続してストレッチをするぞ!! |
目標 | ●もも裏の筋肉が柔らかくなって前屈で手のひらがつく。 ●開脚が150㎝開く。 ●開脚しながら前屈で肘が着く。 ●3か月間続ける。 ●疲れにくい体になる。 ストレッチをして疲れをとって、子育てを頑張るぞ!! |
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニュー
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニューは、こちらでみられるよ♪♪ ↓↓↓ |
|
---|---|
1週目 | レコーディング開脚ストレッチ①『4週間で開脚ができるようになる』に挑戦 |
2週目 | レコーディング開脚ストレッチ②『1日5分、すごい開脚のやり方』に挑戦! |
3週目 | レコーディング開脚ストレッチ③『カンタン開脚で10歳若がえる』に挑戦! |
4週目 | レコーディング開脚ストレッチ④『毎日コツコツ、できる範囲のストレッチ』に挑戦! |
併せて読みたい記事
↓↓↓
![]() |
レコーディング開脚ストレッチ⑬『無料アプリを使ってストレッチをしよう!』 |
スポンサードリンク