4週間プログラムでは中々開脚できるようにはならなかった。
というより、ほとんど体の硬さは変わらなかった。
効果はいまいちだったけど、集中してきっちりはできなかったから仕方がない。
気持ちを切り替えて、今週は1週目のプログラムメニューをもう一度行うとともに、
もも裏(ハムストリングス)が特に硬いので、そこを重点的にのばしていきたいと思う。
ストレッチは苦手で中々集中できないから、
できる範囲で前回より集中して頑張りたい!!
体が柔らかいことで、
どんなメリットがあるのか?
どんなデメリットがあるのか?
本を参考に紹介するね!!
スポンサードリンク
体が柔らかいことのメリットは?
ストレッチをして体が柔らかくなると、どんなメリットがあるのか?
- 免疫力が上がって疲れにくい体になる。
- 動脈硬化の予防になる。
- 腰痛や関節痛の改善になる。
- 代謝が良くなり太りにくい体になる。
などのストレッチ効果が期待できるそうだ。
普段の生活で私たちは筋肉にたくさんの負荷をかけてしまっている。
放っておくと筋肉は硬くなってしまうのだ。
ストレッチをすることで硬くなった筋肉の緊張を緩める効果が期待されいて、
筋肉と一緒に血管も柔軟になって、
血流やリンパの流れが良くなり、
肩こりや腰痛,関節痛などの痛みが解消されて、
さらに血流が良いと代謝が向上して、
ダイエットになっちゃうそうだよ!!
ストレッチをするとメリットだらけだよね。
体が硬いことでのデメリットは?
体が硬いことで、どんなデメリットが考えられるのか?
筋肉が硬い状態を放置しておくと様々なデメリットに繋がることが分かる。
- 筋肉が硬くなり、血管を圧迫することで血流が悪化する。
- 血流が悪いと血管を通って運ばれる栄養や酸素が流れにくくなり、疲労物質が溜まってしまう。
- 筋肉が硬く血流が悪いと、疲れやすくなり、睡眠が浅く、免疫力が下がってしまう。
- 筋肉が硬いと腰や股関節の動きが悪くなって、転びやすくなる。
- 血液やリンパの流れが悪いと代謝落ちてしまい、太りやすくなる。
- 血流が悪いことで腰痛や肩こりなどの痛みの症状が起きる。
体が硬いことでいろんな健康リスクがあることも覚えておいた方が良いよね。
29日目 7/30(日) 休日
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | 今日は家族みんなでショッピングモール&アンパンマンの映画を観に行ってきた。 子供も風邪が治り、元気にお出かけできて良かったよ〜。 今日は念入りにもも裏筋のハムストリングを伸ばす。 |
30日目 7/31(月)
前屈 | 0cm |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | 今日も入念にもも裏筋(ハムストリングス)を伸ばす。 前屈で床に指先が届いた。 私はまずもも裏筋を伸ばさないと開脚まではたどり着かない感じだね。 |
31日目 8/1(火)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | もも裏筋のハムストリングスをしっかり伸ばした。 相当硬いからすごく痛い。 無理せず焦らず頑張っていこう。 |
32日目 8/2(水)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | 気持ちいいというより、痛い! 無理やり筋肉を伸ばすと筋線維が傷ついてしまわないか心配。 ゆっくり無理せず頑張ろう。 |
スポンサードリンク
33日目 8/3(木)
前屈 | 0cm |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | 開脚ストレッチをちょっとアレンジしてやってるけど、ストレッチに対する抵抗感が少し減ってきている。 この調子で集中して開脚できるようにストレッチを頑張ろう!! |
34日目 8/4(金)
前屈 | 0cm |
---|---|
開脚 | 141cm |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ)、ハムストリングスのストレッチ |
ストレッチ日記 | お風呂上がりのストレッチは効いてる気がするね。 朝の体の硬さは半端じゃないよ。 体が柔らかくなって疲れにくい体になりたい。 |
35日目 8/5(土) 休日
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー①(内ももストレッチ①、もも裏ストレッチ①、開脚ストレッチ①、お尻ストレッチ) |
ストレッチ日記 | 今日は休日で奥さんは仕事。 子供二人を連れて、かっぱ寿司へランチへ。 その後に子供と職場へ遊びに行った。 夜は町内の夏祭りに行き、子供たちと休日を満喫する。 子供をお風呂に入れて、入浴後のストレッチはあまり集中できずに終わった。 |
1週間のまとめ
前屈 | 2日目:-8cm ⇒ 34日目:0cm |
---|---|
開脚 | 2日目:133cm ⇒ 34日目:141cm |
ストレッチ日記 | 5週目は1週目のプログラムを中心に行ったけど、いまいち本の通りには行えなかった。 だけど、前回よりは集中してやれたかな。 特にもも裏のハムストリングスのストレッチはしっかりできたと思う。 前屈は床につくようになったよ。 ただ寝起きの体全体の硬さというかこわばりが強くあって、 朝起きると疲れが抜けてないのが分かる。 体が柔らかくなるメリットとして、疲れにくい体になるそうだから、しっかりストレッチをして疲れを吹き飛ばしていきたい!!! |
目標 | ●もも裏の筋肉が柔らかくなって前屈で手のひらがつく。 ●開脚が150㎝開く。 ●開脚しながら前屈で肘が着く。 ●3か月間続ける。 ●疲れにくい体になる。 ストレッチをして疲れをとって、子育てを頑張るぞ!! |
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニュー
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニューは、こちらでみられるよ♪♪ ↓↓↓ |
|
---|---|
1週目 | レコーディング開脚ストレッチ①『4週間で開脚ができるようになる』に挑戦 |
2週目 | レコーディング開脚ストレッチ②『1日5分、すごい開脚のやり方』に挑戦! |
3週目 | レコーディング開脚ストレッチ③『カンタン開脚で10歳若がえる』に挑戦! |
4週目 | レコーディング開脚ストレッチ④『毎日コツコツ、できる範囲のストレッチ』に挑戦! |
スポンサードリンク