ハニワまつりが3年ぶりに開催されます!
春日井ハニワまつり2022最新情報!
https://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/bunkazai_event/1001440.html
毎年秋になると春日井の二子山公園では、「ハニワまつり」というお祭りが行われます!!
どんなお祭りなんだろう?
なぜハニワ?
気になりませんか?
今回は以下の内容について紹介します。
・春日井ハニワまつり2022のお祭りの日程や行事内容
・駐車場やアクセス方法
【開催日程:2022年】 10月14日(金)前夜祭18時45分~|元ちとせコンサート 10月15日(土)10時…
【春日井ハニワまつり2022】お祭りの日程や行事内容は?
そもそも「ハニワまつり」どんなお祭りなんですかね?
日程や行事内容、由来についても調べてみたいと思います。
ハニワまつりとは?
今から約1500年前に、東山町の下原古窯跡群 (埴輪を焼いた窯のあと)で焼かれた多くの埴輪(ハニワ)が、美味二子山古墳から出土したことにちなんで、お祭りが開催されたんだそうです。
お祭りが行われる二子山公園は、古墳があった公園なんですね。
日本の歴史公園100選にも選ばれていて、公園内には埴輪や古墳についての説明等が展示されているハニワの館があります。
桜の木もあり、春にはお花見客も多く集まり、緑豊かな公園では子供を連れてピクニックをして、のんびりと過ごす家族連れも多く訪れています。
その二子山公園で作られた埴輪は、古墳のまわりに並べられていたそうです。
東山町の下原古窯跡群から味美二子山古墳の間には、生地川と八田川が流れていて、埴輪はこの河川の水運を利用して運ばれたと考えられます。
現在、川沿いには「ふれあい緑道」が整備されており、この緑道に市民のみなさんが制作した埴輪を並べることを始めました。
埴輪を並べて古代のロマンを再現する試みが「ハニワまつり」になったようです。
平成3年度から始まり、毎年秋になると埴輪の野焼きの炎が人々を魅了するようなお祭りになっています。
ハニワ設置の様子(二子山公園内)
お祭りの日程などの詳細
ハニワまつりの日程などを紹介します
開催日:令和4年10月22日(土)
(注)雨天等で順延の場合は、翌日の同時刻
開催時間:午後1時から午後6時 まで
開催場所:二子山公園(春日井市二子町2丁目11番地1)
問い合わせ:春日井市教育委員会文化財課内ハニワまつり実行委員会事務局
〒486-0913 春日井市柏原町1丁目97番地1(春日井市立中央公民館内)
電話 0568-33-1113
ファクス 0568-34-6484
休業日 月曜日(祝休日の場合も)、年末年始
お祭りの行事内容
ハニワまつり2022の行事内容と日程を紹介します!
11:00~18:00 | 野焼き![]() |
---|---|
13:00~13:40 | 開会行事 |
14:00~16:30 | 1.文化財課による体験工房 2.味美連合区による舞台芸能 3.ボーイスカウト春日井第5団による体験教室 4.春日井たたら研究会による製鉄実演 5.春日井文化財ボランティアの会によるクイズラリー 6.城北線整備促進協議会ほかによる城北線に関する展示ほか |
17:00~18:00 | NPO法人ニワ里ネットによる創作劇 |
【春日井ハニワまつり】駐車場
二子山公園内に15台ほど止められる駐車場がありますが、当日はお祭りの関係者が使用する可能性があるため、駐車場は使用できないと思っていて下さい。
公共交通機関を利用して来場されることをお勧めします。
近くにコインパーキングがいくつかあるので、地図にて紹介しておきます。
こちらのホームページで詳しい場所をご確認ください→「ナビタイム」※予約可能な駐車場があります。
【春日井ハニワまつり】アクセス方法を紹介!
ハニワまつりが行われる二子山公園へは混雑が予想されるため公共交通機関の利用をお勧めします。
【JR】城北線味美駅から徒歩で10分
【名鉄】名鉄味鋺駅から徒歩で10分
勝川駅からはかすがいシティバスの利用が、二子山公園には近いと思います。
バスの本数が少ないので、注意してご利用下さい。
まとめ
今回は以下の内容について紹介しました。
・春日井ハニワまつり2022のお祭りの日程や行事内容
・駐車場やアクセス方法
埴輪の文化に触れる機会はなかなか無いと思います。
ハニワまつりに参加して、埴輪や二子山古墳の歴史を楽しんで下さいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。