開脚ストレッチをすると代謝がUPしてダイエット効果が期待できるんだって!!
体重減少はもちろん、冷え症やむくみも改善できるそうだよ。
体が柔らかくなって、スリムな体系になって、
ストレッチで健康づくりを頑張ろう!!
ストレッチをすることで、
なぜ代謝UPにつながるのか?
本を参考に紹介するね!!
スポンサードリンク
なぜストレッチで代謝がUPするの?
ストレッチで股関節を動かすことで、股関節周囲の可動域が広がる。
可動域が狭いときに比べて、体が柔軟になってダイナミックな動作になるため、
体が硬い人に比べると基礎代謝が大きくUPすることになるそうだ。
股関節が柔らかくなると、
下半身の動きがスムーズになるため、
股関節が硬い人に比べて歩くときは大きな運動をすることができる。
その結果、消費カロリーが上がりやすくて、
代謝UPに繋がることになるのだ。
ストレッチでダイエット効果を得よう!!
開脚ストレッチをすることで、
全身の血行が良くなり、
代謝が上がってダイエット効果を得ることができる。
代謝が上がることで、
体重減少をして、
お腹周りや太ももなどに脂肪がつきにくくなる。
開脚ストレッチで太りにくい体質になろう!!
ストレッチをすることで、
筋肉の持つポンプ作用が向上して、
身体の血液やリンパの流れが良くなり、
冷え性やむくみの改善にも期待できるんだって。
股関節周りはをストレッチで柔らかくすると、
歩行などの運動で、動きがスムーズで大きな動作ができるから、
運動量が自然と増えて代謝がUPするんだね。
開脚ストレッチで代謝がUPすることで、
50日目 8/20(日) 休日
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 4週目のストレッチメニューをしつつ、自己流でハムストリングと開脚に向けたストレッチを行う。 自分のペースでやった方が、気分良くできるよね! |
51日目 8/21(月)
前屈 | -0cm |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ)、自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | のどと頭が痛い。 体調不良でストレッチに集中できない。 |
52日目 8/22(火) 休日
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、四股のポーズ) |
ストレッチ日記 | 体調が芳しくないなぁ〜。 本のストレッチ方法にアレンジを加えながら、のんびりストレッチを行う。 |
53日目 8/23(水)
前屈 | 未実施 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ) |
ストレッチ日記 | 今日はあまり集中してストレッチできなかった。 体調もいまいち。 子供を寝かしつけて、私もすぐに寝た。 |
スポンサードリンク
54日目 8/24(木)
前屈 | 未計測 |
---|---|
開脚 | 未計測 |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、四股のポーズ) |
ストレッチ日記 | 昨日、仕事で腰を痛めた。 さらにのどが痛い。 体調不良で、あまりストレッチに集中できず。 |
55日目 8/25(金)
前屈 | 未実施 |
---|---|
開脚 | 未実施 |
ストレッチ | 自己流ストレッチ |
ストレッチ日記 | 入浴後に少しストレッチをする。 体調が良くないので早めに就寝した。 |
56日目 8/26(土)
前屈 | 0cm |
---|---|
開脚 | 140cm |
ストレッチ | 開脚ストレッチメニュー④(内ももストレッチ④、もも裏ストレッチ④、開脚ストレッチ④、カエルのポーズ、四股のポーズ) |
ストレッチ日記 | やっと体調が良くなってきた。 ハムストリングスの硬さは変わらないなぁ。 ストレッチに対するモチベーションが低下気味。 変化がないとやる気が出てこないよね。 |
1週間のまとめ
前屈 | 2日目:-8cm ⇒ 56日目:0cm |
---|---|
開脚 | 2日目:133cm ⇒ 56日目:140cm |
ストレッチ日記 | 体調悪い日が続いたとはいえ、集中してストレッチができなかったのはいかんよなぁ。 ぜんぜんモチベーションが上がらないしね。 少しずつでも改善してくれたら、やる気も出るんだろうけど。 ハムストリングスの硬さは、ぜんぜん変わらん。 どうにかならんかなぁ。 ぐちぐち言ってても仕方がない。 |
目標 | ●もも裏の筋肉が柔らかくなって前屈で手のひらがつく。 ●開脚が150㎝開く。 ●開脚しながら前屈で肘が着く。 ●3か月間続ける。 ●疲れにくい体になる。 ストレッチをして疲れをとって、子育てを頑張るぞ!! |
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニュー
4週間の開脚ストレッチ・プログラムメニューは、こちらでみられるよ♪♪ ↓↓↓ |
|
---|---|
1週目 | レコーディング開脚ストレッチ①『4週間で開脚ができるようになる』に挑戦 |
2週目 | レコーディング開脚ストレッチ②『1日5分、すごい開脚のやり方』に挑戦! |
3週目 | レコーディング開脚ストレッチ③『カンタン開脚で10歳若がえる』に挑戦! |
4週目 | レコーディング開脚ストレッチ④『毎日コツコツ、できる範囲のストレッチ』に挑戦! |
併せて読みたい記事
↓↓↓
レコーディング開脚ストレッチ⑨『ストレッチで元気に運動ができる体になろう!』 |
スポンサードリンク